先日の記事では、FXに向いている人の条件として、その条件を3つ上げて解説させていただきました。
もっとも、この条件以外にも向いている人の条件はあるかも知れませんが、これはあくまで私の経験上、FXに向いている人の条件を挙げて解説したものです。
ただ、FXを行っている人の中には、この条件に合わない人がいる可能性があります。特に、FXで中々勝てずに負けが込んでいる人は、恐らくこの条件には合致していないと思われます。
つまり、FXでは向いている人と向いていない人がいるのです。
そこで、この記事ではFXに向いていない人の条件について解説します。自分はFXに向いていないのでは?と思っている人は是非参考にして下さい。
FXに向いていない人

ここからは、私の経験上、これはFXに向いていないと考えられる条件についていくつか挙げて解説していきます。
現在、FXで稼げない、FXがうまく行っていないという人は、今回解説する条件について心当たりがあるかも知れないです。
ただ、いくらFXに向いていない人の条件だからといっても、諦めるのはまだ早いです。
何故なら、これから解説するFXに向いていない人の条件を知る事によって、今後これらの条件を改善する事によって、FXで向いている人になれる可能性があるからです。
そのため、まずはFXに向いていない人の条件を理解した上で、自分がこの条件に合っているのであれば、今すぐ改善する事をお勧めします。
とにかくせっかちな人
私の経験上、FXではせっかちな取引を行っていると、利益を稼ぐよりも損失を出してしまう可能性が高くなります。
というのも、FXでは常に冷静な精神状態で為替相場を分析して、自分の取引ポイント(マイルール)になったら速やかに取引を行う必要があります。
FXでは、正確な為替相場の分析を元に、あらかじめ作成されたマイルールに沿って、淡々と取引する事によって、利益を積み重ねる事が可能です。
ただ、せっかちな人は、例え自分でマイルールを作成していたとしても、このマイルールを無視して本来の取引ポイントとは異なるポイントで取引を行ってしまい、その結果損失を出してしまう傾向がとても高くなっています。
自分のマイルール=FXで稼ぐためのルールなのに、そのルールを破ってしまっては、何のためのルールなのか?分かりませんよね?
それも、マイルールに従って取引していればFXで利益を稼ぐ事が出来ていたものの、マイルールを破って取引した結果、損失を出してしまう事になったら目も当てられないです。
そのため、常に冷静な判断が求められるFXにおいては、せっかちな人は向いていないと言わざるを得ないのです。
損切りが出来ない人

FXで継続的に利益を稼ぐためには、1pipsでも利益を伸ばす事も必要ですが、それ以上に損失を最低限に抑える事が重要になってきます。何故なら、FXでは勝率100%は存在しないからです。
もっとも、ポジションを保有してから利益が出るまで、途中にどれだけ大きな含み損を抱えてもそのまま保有し続けて最後に1pipsでも利益が出たら決済する、この方法を永遠と続けて行けば勝率100%は実現できますが、これはとても現実的では無いです。
というのも、これは取引する人によって異なりますが、含み損がある程度増えてくると、それにつれて精神的なプレッシャーも増えてくるため、仕事が手に付かない、睡眠不足になってしまうなど、日常生活に支障をきたす可能性があります。
せっかくFXを行っているにも関わらず、日常生活に支障をきたしてしまっては本末転倒ですよね?さらに、途中で損切りを行わずにどんどん含み損が膨らんでしまっては、あとはロスカットを待つのみになってしまいます。
FXで稼ぎたいのにも関わらず、利益を出すどころか大きな損失を出してしまっては、FXに対するモチベーションがかなり下がってしまいます。
そのため、FXでは適度な損切りを行い、損失を最低限に抑える必要があります。確かに、損切りすれば損失が確定しますが、それは今後の取引で挽回するために必要な事であると理解しておく必要があります。
まとめ
当記事のまとめは下記の通りです。
●FXに向いていない人は、『とにかくせっかちな人』『損切りが出来ない人』になります。
コメント